2月25日、浅草演芸ホール代演。
15時25分上がりで「紙入れ」。
2月26日、埼玉県本庄市の本庄若手落語会で一席。
「平林」 呑気亭八べえ
「反対車」 春風亭昇輔
「片棒」梅は咲いたか、
かんちろりん、角力甚句 三遊亭遊史郎
お仲入り
「蛇含草」 春風亭昇輔
落語教室の八べえさんに呼んでもらいました。
打ち上げも楽しく幸せな一日。
3月3日、横浜にぎわい座14時45分上がりで「片棒」。
中学生の団体が入ってほぼ満員のお客様。
3月5日、新宿から高速バスに乗って山中湖へ。
鏡味味千代さんのご実家のペンションで青学落研の合宿。
いきなり雪が降り積もって驚いたが翌日からは快晴。
3月6日、ペンションにて稽古会、午後は卒業寄席。
トリの跳吉くんの一席は目頭の熱くなる感動的な新作落語。
自分は「紙入れ」を。夜はチームに分かれての大喜利大会。
3月7日、ゆいの広場ひらりにて第一回山中湖寄席。
お客様の反応も良く、学生の落語にも笑い声が響く。
自分はトリで「片棒」を。夏にまた帰って来たいものだ。
終演後にパチリ。楽しく充実した二泊三日の合宿でした。
3月17日と18日は浅草演芸ホール代演13時15分上がり。
3月21日から30日までは新宿末広亭12時45分上がり。
4月23日は高砂亭落語会です。どうぞご来場ください。