最後のジェダイ
12月26日、浅草演芸ホール代演、18時上がりで「紙入れ」。これにて今年のしゃべり納め。 12月28日、浅草ビューホテルにて落語芸術協会納めの寄合。終わってちゃんこ居酒屋にて遊三一門の忘年会。芸協仙台支部の白津さんと遊花さんも一緒に。4月から始まる仙台寄席にもぜひ呼んで頂きたいものだ。ビューホテルのデザート。...
View Article初席
12月31日、小遊三邸に弟子一同集まり年越し蕎麦を頂く。帰宅してRIZINと紅白をザッピング。浅倉カンナ、堀口恭司、那須川天心の試合に興奮。神取忍はむしろ出ない方が良いのでは。...
View Articleキングスマン:ゴールデン・サークル
1月8日、両国寄席18時上がりで「やかんなめ」。 1月9日、池袋演芸場16時40分上がりで「看板のピン」。 その後、新宿に移動。新宿末廣亭20時上がりで「転失気」。 1月10日、池袋演芸場16時40分上がりで「看板のピン」。...
View Article僕らのスーパーヒーロー
1月15日、浅草演芸ホール19時上がりで「看板のピン」。 1月17日、浅草演芸ホール代演、12時40分上がりで「寿限無」。こんど三鷹の保育園でやるので久しぶりに高座にかけてみる。 1月18日、浅草演芸ホール代演、18時10分上がりで「看板のピン」。 1月20日、浅草演芸ホール入れ替わりで15時5分上がり。超満員のお客様で休憩時間が押して漫談5分でお後と交代。...
View Article保育園と発表会と高砂亭
1月26日、三鷹市のあけぼの保育園にて落語を一席。お客様が0歳から5歳児という大変に若い方達。最初に「寿限無」をやってから三味線の弾き唄いで「さくらさくら」「梅は咲いたか」「茄子と南瓜」。最後に踊り「奴さん」と「かっぽれ」でお開き。お終いまで飽きずに楽しく聞いてもらえて一安心。子供たちの笑い声に元気をもらう一日。...
View Article板橋区のマンションで一席
2月3日、浅草演芸ホール代演、19時45分上がりで「猿後家」。 2月4日、浅草演芸ホール代演、17時35分上がりで「看板のピン」。 2月9日、浅草演芸ホール代演、13時上がりで「やかんなめ」。その後三階楽屋で噺の稽古。圓輔師匠から「お直し」を教わる。 2月10日、板橋区のマンションで落語会、今回で14回目。「鈴ヶ森」 春風亭昇市「寄合酒」 立川幸之進「太神楽」 鏡味よし乃「宿屋の富」...
View Article2月中席上野広小路亭
2月11日、上野広小路亭13時20分上がりで「天狗裁き」。その後、両国寄席の18時15分上がりで「やかんなめ」。 2月12日、上野広小路亭13時20分上がりで「七段目」。ツケは金の助、太鼓は伸しん。 2月13日、上野広小路亭13時20分上がりで「天狗裁き」。 2月14日、上野広小路亭13時20分上がりで「湯屋番」。 2月15日、上野広小路亭13時20分上がりで「片棒」。...
View Articleグレイテスト・ショーマン
2月16日、池袋演芸場19時5分上がりで「天狗裁き」。トリの圓丸兄さんに打ち上げでご馳走になる。遊馬さんと三人で和やかに。 2月17日、池袋演芸場19時5分上がりで「片棒」。 2月18日、池袋演芸場19時5分上がりで「七段目」。中入りの桃太郎師匠が歌うルイジアナママのバックダンサーを務める。...
View ArticlePR: 住宅購入の負担が軽くなる3つの支援制度とは-政府広報
「住宅ローン減税」「すまい給付金」「贈与税非課税措置」で住宅購入の負担を軽減 Ads by Trend Match
View Article高円寺と横浜
2月28日、浅草演芸ホール代演13時45分上がりで「紙入れ」。終わって寿司清にて遊三師匠の傘寿のお祝い。 3月3日、高円寺グレインにて落語とピアノの会「落&P」の第58回目。ようこさんに春のイメージの曲などを演奏して盛り上げて頂き、一席目は「天狗裁き」。休憩後に「紺屋高尾」を。 3月7日、横浜にぎわい座14時50分上がりで「鼠穴」。小学校時代の友人が楽屋を訪ねてくれた。40年ぶりの邂逅。...
View ArticlePR: 緊急地震速報が出たとき、すぐにとるべき行動-政府広報
在宅中、車の運転中など状況別対処法をご紹介。津波から避難する時の必須ポイントも。 Ads by Trend Match
View Article大宮と浅草と両国
3月10日、青学校友会埼玉支部の懇親会で一席、大宮の道山閣にて。「お見立て」をやって校友の皆様と楽しい会食を。 3月11日、浅草演芸ホール中席初日、18時上がりで「湯屋番」。 3月12日、木馬亭にて浅草21世紀の3月公演「春だ・神田だ・江戸前鮨だ」を観る。久保新二さん、しのはら実加さん、石動三六さんとパチリ。...
View Articleザムザ阿佐ヶ谷
3月14日、浅草演芸ホール18時上がりで「辻占」。3月15日、浅草演芸ホール18時上がりで「紙入れ」。 3月21日、ザムザ阿佐ヶ谷にて月蝕歌劇団の「女神ワルキューレ海底行」を観劇。月蝕の記念すべき旗揚げ公演作品で、36年前に書かれた戯曲だが未だ色褪せず。飛び散る血潮と燃え上がる炎に彩られた不条理でロマンチックな作品。久保さん、実加さん、天神さん、ご出演の大久保千代太夫さんとパチリ。...
View Article高砂亭落語会
3月25日、高砂亭落語会の第37回目。おかげさまで今回も盛況となりました。「饅頭怖い」 桂伸しん「湯屋番」 三遊亭遊史郎「俗曲と踊り」 桧山うめ吉「紺屋高尾」 三遊亭遊史郎うめ吉さんの踊る深川の三味線を弾かせてもらいました。打ち上げも楽しく充実した良い一日。ご来場、誠にありがとうございます。次回の高砂亭落語会は6月17日(日)の予定です。4月1日は中板橋で合笑組ライブ。ご来場をお待ちしております。...
View Article国立小劇場で三味線を
4月8日、両国寄席、18時30分上がりで「やかんなめ」。 4月9日、川口市の円輔」師匠宅で噺の上げの稽古。「お直し」を見て頂き、貴重な助言を頂いて晴れて持ちネタの一つとなる。...
View Article四月下席 浅草演芸ホール
4月22日、浅草演芸ホール代演、18時上がりで「辻占」。新・二ツ目の橋蔵さんに手拭いをもらい祝儀を渡す。 4月24日、三遊亭好の助真打昇進披露パーティーに出席。まずはロビーでレアな後ろ幕とパチリ。笑福亭鶴瓶師匠のスピーチやいっこく堂のステージも楽しくとても良い盛り上がり。5月の両国寄席は真打披露興行。遊史郎も10日(木)に出演いたします。...
View Article