2月17日、新宿末広亭代演。1時上がりでネタは「松山鏡」。
2月19日、新宿末広亭代演。12時15分上がりでネタは「猿後家」。
2月20日、池袋の山野楽器にて鈴々舎馬桜師匠の落語講座を受講。
林家正蔵(彦六)師匠の「双蝶々~雪の子別れ」のビデオを見て、正蔵師匠にまつわるお話を。
本日2月21日は日本橋亭の古典落語と寄席踊りの会に出演、
落語を一席しゃべってその後にかっぽれを踊る。
出番が仲入り後の7時過ぎくらいなのでお時間ありましたらどうぞご来場ください。
3月の落語会の予定を。
3月4日(月) 「遊遊寄席」
駒込の滝乃寿司にて(北区西ケ原1-59-9) 7時開演 1000円
遊史郎二席 鏡味初音 山遊亭くま八
3月17日(日) 「三遊亭遊史郎独演会VOL.13」
東白楽カフェ&バーBCBGにて(横浜市神奈川区西神奈川3-17-10)
遊史郎「宿屋の富」他一席 松永鉄七(長唄三味線) 7時開演 1500円(要別途飲食代)
3月23日(土) 「遊史郎の落&P 第40回」
中野坂上 ダイニングバーでん助にて(中野区中央1-38-1)
遊史郎「権助芝居」 「宿屋の富」 YOKO(ピアノ演奏) 7時開演 1500円(要別途飲食代)
3月31日(日) 「高砂亭落語会 第11回」
高砂亭(葛飾区高砂2-17-5) 3時開演 1500円
遊史郎二席 ここあ(マジック) 柳亭明楽 要予約
ご来場をお待ちしております。