ふぐ鍋に舌鼓
1月21日、桂歌助兄さんの「歌助一笑会」で一席しゃべらせていただいた。 上野広小路亭にて6時30分開演、番組は以下の通り。 「寿限無」 瀧川鯉ん 「寝床」 桂歌助 お仲入り 「ふぐ鍋」 三遊亭遊史郎 「城木屋」 桂歌助 終演後は出演者、受付のお二方、おだんのお客様の6人でふぐ料理屋さんに行き...
View Article宇宙人ポール
WOWOWで録画した映画「宇宙人ポール」を見る。 最近字幕が億劫になって洋画はあまり見ていなかったのだがこれは面白い! 主人公の二人はイギリスの冴えない、モテない、SF作家とイラストレーターで、 二人で仲良くアメリカ旅行にやってくるのだが 旅の最大の目的はオタクの聖地「コミコン」、 つまり日本で言うコミケなのだ。 道中、あちこちでホモカップルと間違えられながら旅をする二人が...
View Article瀧川鯉朝とは何か?
1月26日、花伝舎落語教室の初級コース講師、11時から。 2月9日の発表会前の最後の講義なのでなるべく丁寧に。 演芸評論家の花井先生も細かいアドバイスをてくださり、 「狸札」、「牛ほめ」、「たらちね」の三席を見る。 きっと良い発表会になるだろう。 その後新宿末広亭の代演で5時30分上がり、ネタは「ふぐ鍋」。 1月27日、深谷市の花園文化会館にて新春花園寄席、番組は以下の通り。 「反対車」...
View Article「ルーパー」
1月30日、新宿末広亭代演、5時30分上がりでネタは「六尺棒」 2月1日、上野広小路亭代演、1時20分上がりでネタは「ふぐ鍋」。 5日まで毎日広小路亭の代演を務めます。 新宿で映画「ルーパー」を見る。 かなり期待して見に行ったのだが、一度見たくらいでは到底理解できない よくわからない場面が山のようにあり消化不良状態に。 拷問で腕に文字が浮かび上がるシーンなどとても面白いのだが、...
View Article「希望の国」
2月2日、上野広小路亭3時10分上がり、「ふぐ鍋」。 2月3日、上野広小路亭3時10分上がり、「ふぐ鍋」。 トリまで楽屋に残ってから両国亭に移動、両国寄席で一席、ネタは「ふぐ鍋」。 二ツ目に昇進した三遊亭鯛好さんにお祝いを渡して帰宅。 2月4日、上野広小路亭1時10分上がり、「ふぐ鍋」。 2月5日、上野広小路亭1時10分上がり、「猿後家」。 その後入谷で三味線の稽古。...
View Articleカリフォルニア
カリフォルニアのディズニーランドで一週間遊んで来ました。 家族3人と妻のお姉さんの4人で成田から出発、 デルタ航空の飛行機に乗って約11時間、 機内ではたくさんの映画が見放題だったのでさほど退屈することなく移動できました。 「マダガスカル3」、「メリダと恐ろしの森」、「フランケンウィーニー」を往路で、...
View Articleスターウォーズ
今回のカリフォルニアのディズニーパークを巡る旅の中でも特に印象深かったのが トゥモローランドの観客参加型アトラクション「ジェダイ・アカデミー」だ。 息子が「スターウォーズ」のダース・ベイダーとライトサーベルで戦ったのだ。 思えば小学校4年生の頃に初めて劇場で観た映画が「スターウォーズ」、 抽選で当たるグッズが欲しくてコカコーラをずいぶん飲んだものだ。...
View Article3月の落語会
2月17日、新宿末広亭代演。1時上がりでネタは「松山鏡」。 2月19日、新宿末広亭代演。12時15分上がりでネタは「猿後家」。 2月20日、池袋の山野楽器にて鈴々舎馬桜師匠の落語講座を受講。 林家正蔵(彦六)師匠の「双蝶々~雪の子別れ」のビデオを見て、正蔵師匠にまつわるお話を。 本日2月21日は日本橋亭の古典落語と寄席踊りの会に出演、 落語を一席しゃべってその後にかっぽれを踊る。...
View Article古典落語と寄席踊りの会
2月21日、日本橋亭の「古典落語と寄席踊りの会」で落語一席と踊りを披露。 番組は以下の通りです。 「狸札」 三遊亭遊松 「子ほめ」 柳亭明楽 「紀州」 ~奴さん~ 三笑亭可女次 「崇徳院」 ~初出見よとて~ 桂歌助 「名人小団治」 ~せつほんかいな~ 神田陽子 お仲入り 「猿後家」 ~かっぽれ~...
View Article駒込・遊遊寄席のお知らせ
3月4日(月)に駒込の滝乃寿司さんでの落語会 「遊遊寄席」の第9回目が開催されます。 夜7時開演、木戸銭1000円です。 遊史郎落語二席、鏡味初音、山遊亭くま八が出演。 会場は駒込の霜降り商店街の中にあります(北区西ケ原1-59-9)。 みなさまのご来場をお待ちしております。
View Article「スラムドッグ・ミリオネア」
水曜ロードショーで放送された映画「スラムドッグ・ミリオネア」を見る。 始まった瞬間から映画の世界に引き込まれ、 エンディングまでまで画面に釘づけになる面白さ。 インドの最下層の物乞いの子供が青年になり、 テレビ番組のクイズミリオネアに出場して莫大な賞金を得るというストーリー。 そんなに都合よく答えがわかるわけがないというツッコミを入れる者もいると思うが...
View Article端唄末広会おさらい会
3月1日、池袋演芸場代演7時5分上がり、ネタは「権助芝居」。 3月2日、端唄末広会のおさらい会で三味線を弾く。 根岸の豆富料理屋さん笹乃雪にて。 今回自分が弾いた曲は以下の通り。 「梅は咲いたか」「淡海節」「お江戸日本橋」「たぬき」「供奴」「どんどん節」「なすかぼくずし」 「うつぼ猿」「木津川」「なすとかぼちゃ」「奈良丸くずし」「七福神」「春は嬉しや」。...
View Article駒込・遊遊寄席
3月4日、駒込の遊遊寄席で落語二席しゃべる。 昼前くらいから肩こりによる頭痛、吐き気で往生したが、 モーラステープを両肩に貼って横になっていたら症状もだんだん治まり、 いざ駒込へ。 楽屋で着物に着替える時に、肩から首にかけて貼ってある湿布をはがすか そのまま着物を着るかでちょっと悩んだが、 潔く湿布をはがして高座に臨むことに。 幸い頭痛、肩こりも気にならないほどに改善しており、...
View Article三遊亭萬橘真打昇進披露興行
3月7日、両国寄席「三遊亭萬橘真打昇進披露興行」で一席。 スペシャルゲストとして笑福亭鶴瓶師匠が登場、立ち見まで出る超満員のお客様。 番組は以下の通りです。 「からぬけ」 三遊亭楽しい 「狸札」 三遊亭楽大 「権助芝居」 三遊亭遊史郎 「浮世床」 三遊亭愛楽 「IPS細胞」 三遊亭楽麻呂 「青木先生」...
View Article3-4X10月
3月10日、池袋演芸場の代演で1時15分上がり、ネタは「猿後家」。 その後サブウェイでツナサンドを食べてから新宿三丁目に移動、 新宿末広亭の代演で3時25分上がり、ネタは「猿後家」。 CSの日本映画専門チャンネルで録画した北野武劇場「その男、凶暴につき」と「3-4X10月」を見る。 24年前の作品だが後に撮られるタランティーノ監督作品とそっくりなシーンを発見、 すごい人は最初からすごいのだ。...
View Article東白楽BCBG
3月15日、上野広小路亭1時20分上がり「権助芝居」。お客様満員でありがたい。 3月17日、東白楽のカフェ&バーBCBGでの「三遊亭遊史郎独演会VOL.13」で二席。 最初に松永鉄七さんが長唄「七福神」の弾き歌いなどを聞かせてくれて、 一席目が「権助芝居」、休憩をはさんで二席目が「宿屋の富」。 次回BCBGの落語会は6月に開催、どうぞご来場ください。...
View ArticlePR: 広報・宣伝・販促部の求人・転職支援はマスメディアン
広報・宣伝・販促部関連職種の求人数・転職支援実績NO.1クラス。求人情報毎日公開 Ads by Trend Match
View Article