浅草演芸ホール「寄席体験プログラム」。
12月3日、浅草演芸ホールの早朝寄席「寄席体験プロフラム」の解説を務める。 台東区の黒門小学校の4年生の生徒さんに寄席演芸を体験してもらうというもの。 最初に寄席のお囃子や鳴り物の実演、解説をやって、 生徒さん6名に高座に上がってもらい、実際に太鼓を叩く体験をしてもらった。 休憩を挟んで後半は演芸の鑑賞を。 笑松さんの「つる」、小泉ポロンさんのマジック、遊之介師の「狸の札」という内容。...
View Article樋口毅宏「ルック・バック・イン・アンガー」
樋口毅宏の新刊小説「ルック・バック・イン・アンガー」読了。 今回の作品もまた虚構にしては現実感がありすぎるし、 事実としたらあまりにも狂気に満ち溢れすぎていて 脳髄にじんじんとしびれがくる脱法ドラッグのような一冊。 「日本のセックス」もまた読み返してみなくては。 素晴らしい作品に出逢えてマンモスうれぴーです。 本日8日(土)は両国寄席で一席。...
View Article両国寄席で一席。
12月8日、両国寄席で一席。番組は以下の通り。 「生徒の作文」 三遊亭こうもり 「のめる」 三遊亭鳳好 「転失気」 三遊亭楽大 「元犬」 三遊亭遊史郎 「河豚鍋」 三遊亭竜楽 「火焔太鼓」 三遊亭円福 お仲入り 「宗論」...
View Article水道橋博士「藝人春秋」
12月9日、浅草演芸ホール代演7時15分上がり「元犬」。 12月10日、上野広小路亭代演1時20分上がり「猿後家」。 12月11日、新宿末広亭5時30分上がり「元犬」。 中席の初日なのでトリの小柳枝師匠まで楽屋に残ってから帰宅。 20日まで新宿末広亭の夜席に出演、どうぞご来場ください。 水道橋博士の新刊本「藝人春秋」を購入、おもしろすぎて一気に読了。...
View Article保育園で一席
12月12日、新宿末広亭5時30分上がり「元犬」。 12月13日、新宿末広亭5時30分上がり「元犬」。 12月14日、息子(5歳)の保育園のクリスマスパーティー。 午前中は子ども達の歌やお芝居を見てこの5年間の息子の成長を実感し、 午後は5歳児とお母さんの前で落語を一席。ネタは「元犬」。 みなさんよく笑って聞いてくれて楽しいひととき。 帰宅して、夜は新宿末広亭で一席。...
View Article落&P第39回目
12月15日、新宿末広亭5時30分上がり「真田小僧」。 その後丸の内線で中野坂上に移動、落語とピアノの会「落&P」の第39回目で落語二席。 最初にピアノ演奏のようこさんが噺にちなんで「子犬のワワルツ」などを弾いてくださり、 落語一席目が「元犬」。 休憩をはさんでクリスマスソングやネタにちなんでミッキーマウスマーチの演奏があり、 落語二席目が「薮入り」。 終演後はそのまま打ち上げ。...
View Article2013年初席・ニノ席
12月18日、新宿末広亭5時30分上がり「悋気の独楽」。 12月19日、20日、風邪で起き上がれず。 翌日も高熱が下がらないので改めて病院で調べてもらうとインフルエンザだった。 二日間寄席を休むことに。痛恨の極み。 今日辺りからようやく症状も落ち着いてきたので何とかこのブログを更新。 2013年の初席、ニノ席の出演日が決まった。 1月1日・4日・7日・8日...
View Article松永鉄九郎師籍30年記念演奏会
12月24日、体調もどうやら回復したので半蔵門の国立小劇場へ長唄を聞きに行く。 高校の同級生で今は横浜で一緒に会をやっている松永鉄七さんが出演をする、 「松永鉄九郎師籍30年記念演奏会」だ。 鉄七さんがタテ三味線を務める「二人椀久」を聞いて楽屋へご挨拶に伺う。 今日のトリで「たぬき」を唄う、スペシャルゲストの立川志の輔師匠の楽屋にもご挨拶を。...
View Articleどうぞ良いお年を!
12月28日、落語芸術協会納めの寄り合い。日比谷東京会館にて。 その後有楽町のニュートーキョーに会場を移して遊三一門の忘年会。 芸協仙台支部の白津さん、六花亭遊華さんもいっしょ。 12月29日、アリオ亀有で映画「大奥」を観る。 妻がはまっているので前作とドラマも観ていたのだが、 久々の空振り三振、大ズッコケ映画であった。...
View Article元旦の寄席
12月31日、小遊三宅に門弟一同、孫弟子1名、漫才のナイツも集まり年越しそばを頂く。 紅白歌合戦が始まるくらいに帰宅。明日は寄席三軒掛け持ちだ。 1月1日、池袋演芸場4時上がり。持ち時間10分で「真田小僧」。 ロビーにておなじみのお客様からお年玉を頂いた。2013年は良い年だ。 本年もどうぞよろしくお願いいたします。 二部のトリの小遊三まで楽屋に残って、新宿末広亭に移動。...
View Articleイノキボンバイエ
1月4日、池袋演芸場4時上がり、ネタは「真田小僧」。お客様満員。 新宿末広亭に移動して6時20分上がり、マクラの漫談を7分ほど。 上野広小路亭に移動、7時20分上がり、、ネタは「元犬」。 その後上石神井の師匠の御宅へ移動、小遊三一門の新年会。 師匠もおかみさんもご機嫌で楽しい宴。 大晦日のIGF興行、イノキボンバイエの放送を見る。...
View Article有線放送「うきうき落語会」
1月7日、池袋演芸場4時上がり「やかん」。 その後5時から演芸場8階の居酒屋で遊三一門の新年会があったが、 末広亭の高座があるので乾杯と手ぬぐいの交換だけ済ませて新宿へ向かう。 新宿末広亭6時20分上がり、ネタは「転失気」。 1月8日、池袋演芸場4時上がり「やかん」。 二部のトリの小遊三まで残って新宿へ移動、 新宿末広亭6時20分、マクラの漫談を8分ほど。...
View Articleよしなさい!
1月11日、浅草演芸ホール二ノ席初日。 11時45分上がり、持ち時間5分ほどでマクラの漫談。 新仲見世の帯源で帯の補修を頼んで帰宅。 1月12日、両国寄席で一席、番組は以下の通り。 「寿限無」 三遊亭楽天 「狸鯉」 古今亭菊春 「ふぐ鍋」 三遊亭遊史郎 「湯屋番」 三遊亭道楽 「肥がめ」...
View Article新春高砂亭落語会
1月16日、浅草演芸ホール11時45分上がり、持ち時間6分くらいで漫談。 1月17日、新春高砂亭落語会で落語を二席。 今回は第十回記念並びにお正月特別興行ということで師匠にゲスト出演をして頂いた。 番組は以下の通り。 「牛ほめ」 桂翔丸 「元犬」 三遊亭遊史郎 「二十四孝」 三遊亭小遊三 お仲入り 「薮入り」 三遊亭遊史郎...
View Article小遊三・ナイツ・さま~ず笑いと感動の3時間
1月20日、東京会館12階ロイヤルルームにて師匠の娘さんの結婚披露宴があり出席。 新郎の栄文さんはさま~ずの座付き作家なので大竹さん三村さんを始め、 つぶやきシローさん、たんぽぽ、江戸むらさき、ななめ45°など、 ホリプロの芸人さんも出席をして誠に華やかな披露宴となりました。 さま~ずの祝辞&新郎いじりで場内大盛り上り、 小遊三一門でもあるナイツの祝辞漫才でお客様大爆笑、...
View Article花伝舎から板橋へ。
1月19日、西新宿の芸能花伝舎にて11時から落語教室初級コースの講師。 生徒さんのネタ見て指導をして1時に授業終了。 その後ジョナサンで昼食をとり夕方は板橋区のマンション集会場での落語会。 第9回目の今回もおかげさまで良い盛り上がりとなった。 番組は以下の通り。 「たらちね」 瀧川鯉○ 「時そば」 三笑亭夢吉 マジック ここあ 「薮入り」...
View Article