第42回「遊史郎の落&P」
8月3日、芸能花伝舎の落語教室の講師、中級コースで2時から4時まで。 高砂亭で個人的に稽古をした生徒さんも他の生徒さんも、 みな確実にスキルアップをしていて実に頼もしい。 自分自身が落語について考え、己の落語を見つめ直す良い機会でもある。 生徒さんからこんな質問があった。 「与太郎噺などでオーバーな演技を多少抑えたほうが良いとの指摘が...
View Articleたけし論
8月7日、浅草演芸ホール、12時15分上がり、ネタは「ちりとてちん」。 8月8日、家族三人でパシフィコ横浜へ「マンモス展YUKA」を見に行く。マンモスうれぴー1日。 8月9日、浅草演芸ホール、出番入れ替わりで7時15分上がり、ネタは「ちりとてちん」。 8月10日、浅草演芸ホール、12時15分上がり、ネタは「ちりとてちん」。...
View Article夏休み
8月11日、両国寄席の6時15分上がり、ネタは「ちりとてちん」。 8月16日、池袋演芸場代演、1時15分上がり、ネタは「猿後家」。 早くも立ち見が出るほどの大入り満員でありがたい限り。 夏休みなのでそれらしい映画をと思いスピルバーグ監督の「JAWS」と「未知との遭遇」を見て、 返す刀でスピルバーグ作品へのオマージュたっぷりの「宇宙人ポール」を見直す。...
View Articleねずみ
8月22日、浅草演芸ホール代演6時、ネタは「猿後家」。 8月25日、浅草演芸ホール二階楽屋で噺の稽古、 柳橋師匠から「ねずみ」を教わる。 ネタの交換ということでこちらからは「悋気の独楽」を移す。 明日の日本橋亭「落語でGO!」が終わったらすぐに覚えよう。 最近はツイッターやらフェイスブックやらにうつつを抜かして本を読んでいなかったので、 少しは読もうということでまずは軽いものから。...
View Article日本橋亭落語でGO!「夏」
8月27日、お江戸日本橋亭「三遊亭遊史郎の落語でGO!」で落語を二席。 番組は以下の通りです。 「動物園」 古今亭今いち 「やかん」 瀧川鯉和 「アマテラス」 神田蘭 「厩火事」 三遊亭遊史郎 「五貫裁き」 笑福亭鶴光 お仲入り 「本膳」 柳亭芝楽 太神楽曲芸 翁家喜楽・喜乃...
View ArticlePR: 振り込め詐欺 知っておきたい心がけ-政府ネットTV
最新の手口や、ご家族に伝えて欲しい普段の心がけ等について、警察担当者が詳しく解説 Ads by Trend Match
View Articleにぎわい座と両国寄席
8月31日、落語芸術協会の夏の寄り合い。 本法寺ではなし塚の供養、その後浅草ビューホテルで宴会。 一旦帰宅して夜は中野Vスタジオで落研後輩OBろっぴくんのお笑いライブ、 「笑うポーカーフェース」を見る。 楽しくさわやかな90分。 9月1日、横浜にぎわい座有名会で一席、番組は以下の通り。 「桂昌院」 神田真紅 「十徳」 三遊亭美るく マジック...
View Articleドラマ「LINK」の撮影
9月6日、10月から始まるWOWOWの連続ドラマ「LINK」の撮影で早朝から渋谷へ。 富士そばで朝食をとり、マックでコーヒーを飲んでからロケバスに乗り込み川崎方面へ。 自分の息子とほぼ同年齢の子役の少年二人の演技にうるうるしながら現場での撮影は進み、 昼過ぎに無事ロケ終了、駅前のココスで昼食をとってから帰宅。 ドラマ「LINK」はWOWOWで10月6日の夜10時よりスタートします。...
View Article太鼓を買いました
9月8日、新宿末廣亭の代演12時30分上がり、ネタは「猿後家」。 池袋に移動して池袋演芸場の代演2時50分上がり、ネタは「ちりとてちん」。 9月11日、浅草演芸ホール中席初日、7時15分上がり、ネタは「猿後家」。 週刊プロレスを立ち読み、宮原健斗のインタビューガ良かった。 独立に関する「騒動」を鎮めるべく、プロレスラーの言葉でしっかりと語ってくれた。...
View Article落研熱海合宿
9月14日、今年も青学落研の合宿に参加、 初日は顧問の堀先生の御宅での稽古会だ。 東京発10時56分の新幹線に乗って熱海へ、 熱海の旧谷崎潤一郎邸「潤雪庵」が先生のご自宅で、 こちらで部員一人一人のネタを見て指導をする。 今は落研部員も約半分は可愛らしい女性部員で、 自分が学生の頃のむさ苦しい雰囲気とは大変な違いだ。 明日の起雲閣での発表会の出演者と、...
View Articleけもの道を笑って歩け
9月17日、実家の横浜市保土ケ谷区、法泉自治会の敬老会で一席。 小学校、中学校時代の同級生のお父さん、お母さん方の前で落語をしゃべるのも 貴重な体験であり、感慨深いものだ。 ネタは「ちりとてちん」を、楽しく聞いていただけたようでありがたい。 実家に寄って両親の顔を見てから帰宅、ぜひ来年もまた呼んで頂きたいものだ。 園子温監督の「地獄でなぜ悪い」がトロント国際映画祭で観客賞を受賞、...
View Articleちょっぴりちがう寄席
9月21日、新宿末廣亭代演、ヒザ前の8時10分上がりという深い出番でネタは「ちりとてちん」。 トリは瀧川鯉朝、出演者も皆若手、大阪からのゲストも出演するという「ちょっぴりちがう寄席」の初日。 開演前のあいさつと仲入り休憩時のあいさつをトリの鯉朝さんが自ら務め、 終演後は出演者によるお客様のお見送りもしようという意欲的な企画。...
View Article第14回、高砂亭落語会
9月25日、新宿末廣亭代演、6時45分上がりでネタは「猿後家」。 トリの鯉朝さんに誘われ打ち上げはゴールデン街で、 上方の春蝶さん、漫才宮田陽・昇さん、円満さんも一緒。 9月26日、新宿末廣亭代演、3時25分上がりでネタは「松山鏡」。 9月29日、高砂亭落語会の第14回目。 アマゾンで大ドを購入し、〆太鼓は端唄の師匠からお借りして、...
View Article地獄でなぜ悪い
池袋ヒューマックスにて園子温監督作品「地獄でなぜ悪い」を見る。 何て面白いんだろう、大好きだ。 最高の映画が撮れたら死んでもいいという園子温の心の叫びに共鳴して、 出演者が皆高揚して熱を帯び、ぎらり美しく輝いている。 最後にフィルムを持って疾走するのは若き日の園監督自身であり、 それを撮る現在の園子温監督の「カット」の声がかかるそのとき、...
View ArticleBCBGの会VOL.15
10月6日、浅草演芸ホール代演、1時15分上がりでネタは「松山鏡」。 その後上野広小路亭に移動して代演の3時10分上がり、ネタは「厩火事」。 またまた移動して横浜は東白楽のカフェ&バーBCBGへ、 三遊亭遊史郎独演会VOL.15で落語二席、7時開演。 着物と雪駄、座布団と後幕を抱えての移動は肉体的には疲れるが、 映画「地獄でなぜ悪い」のラストシーンを頭の中で再生するとあら不思議、...
View Article花伝亭おさらい会で三味線を
10月10日、浅草演芸ホール代演12時30分上がりでネタは「松山鏡」。 その後上野広小路亭に移動して代演の3時10分上がり、ネタは「厩火事」。 10月12日、高砂亭にて花伝舎落語教室の第20期中級コースおさらいの会。 生徒さん12名様が高座を務め、自分はヒザで三味線漫談を。 20日の芸協らくごまつりで三味線漫談をやるので、その予行演習でもある。...
View Article台風の中池袋へ
10月14日、池袋演芸場の代演、2時50分上がりでネタは「厩火事」。 10月15日、高砂亭で三遊亭円福さんに頼まれて噺の稽古、ネタは「天狗裁き」。 その後池袋演芸場に移動、代演の6時上がりでネタは「厩火事」。 台風でお客様少なめだが「それでも聞くのだ!」という強い意思を持ったありがたいお客様。 WOWOWのドラマ「LINK」第二話の出演シーンの画像があったので添付。...
View ArticlePR: 稲田大臣に聞く就職・採用活動開始時期変更-政府ITV
現在の大学2年生からの就職・採用活動開始時期の変更について、内容や背景を解説! Ads by Trend Match
View Article