10月の出演予定
10月の出演予定です。10月1日、神楽坂、居酒屋竹子、20時開演。三遊亭遊史郎、瀧川鯉八。https://www.geikyo.com/schedule/rakugo_detail.php?id=15958 10月10日、両国寄席、18時~20時30分。10月17日、高円寺、居酒屋Grain、「三遊亭遊史郎の落&P」、19時開演、3500円(食事ドリンク付き)。...
View Article竹子
10月1日、神楽坂の居酒屋「竹子」にて落語会、20時開演。瀧川鯉八さんと一席ずつ、ネタは「ふぐ鍋」。 お客様はアルコールのしっかりと入った状態での開演なので それに合わせたネタを選んで噺を運ぶ。 落語教室の生徒さん二人も大いに飲んでご機嫌、 楽屋の巻き寿司のお弁当も美味しく、楽しい仕事。...
View Article10月18日は芸協スターウォーズ
10月6日、花伝舎にてらくごまつりの打ち合わせ。昇太師匠、遊史郎、伝枝、ナイツ土屋、小泉ポロンで教室イベント 「芸協ジェダイアカデミー・フォース指南所」の流れを確認。 出演者がスターウォーズのキャラクターのコスプレで登場します。12時30分から花伝舎b-1教室にて入場無料、どうぞご来場ください。...
View Articleラブ&ピース
10月11日、高田馬場の早稲田松竹にて映画「ラブ&ピース」を観る。純度100%の園子温監督を満喫。捨てられて下水道に溜まったおもちゃやガラクタは、こどもの頃に持っていたイノセンスの象徴だ。善、悪の概念からも自由な純粋な喜、怒、哀、楽というもの、それがこの映画で言う「ラブ&ピース」であり「ピカドン」なのだろう。...
View Articleらくごまつりでフォースを体感
10月17日、高円寺グレインにて「落&P」の第48回目。ピアノ生演奏による出囃子はSEKAI NO OWARIの「RPG」、 ネタ一席目が「四段目」、二席目が「抜け雀」。 マクラでは明日しゃべる予定のスターウォーズ漫談を。 10月18日、芸協らくごまつり、晴天にも恵まれ今年も大盛況となりました。個人的メインイベントの「芸協ジェダイアカデミー・フォース指南所」も大盛況、...
View Article10月下席前半
10月21日、浅草演芸ホール1時上がり、ネタは「ふぐ鍋」。 その後上野広小路亭に移動、しのばず寄席の昼トリ2時50分上がり、ネタは「抜け雀」。 10月22日、浅草演芸ホール2時55分上がり、ネタは「猿後家」。 その後二階の楽屋で前座の竹わさんに教えた「松山鏡」のあげの稽古。 よく覚えていてほとんど直すところもなく稽古終了。 10月23日、浅草演芸ホール2時55分上がりでネタは「ふぐ鍋」。...
View Article魔女と落語でGO!
10月26日、浅草演芸ホール代演5時30分上がり、ネタは「松山鏡」。 10月27日、日本橋亭「三遊亭遊史郎の落語でGO!」で二席、番組は以下の通り。「子ほめ」 春風亭昇市 「饅頭怖い」 瀧川鯉毛 「松山鏡」 瀧川鯉丸 「薮入り」 三遊亭遊史郎 「お見立て」 桂南なん お仲入り 「茶の湯」...
View Articleギャラリービブリオ公演
10月31日、国立市のギャラリービブリオにて合笑組の公演、 劇団浅草21世紀の女優しのはら実加さんと三遊亭遊史郎とのユニットで、俳優久保新二さんがマネージャー役を務めてくれている。 久保新二さんの軽妙なご挨拶で開演。...
View Article浅草21世紀11月公演
11月6日、新宿末廣亭代演6時上がり、ネタは「ふぐ鍋」。11月7日、高砂亭落語教室の稽古会。 生徒さんのネタ「権助魚」「火焔太鼓」「七段目」「壺算」を見てアドバイスを。効果的な演じ方を考えることは自分自身の稽古にもなる。 11月8日、劇団浅草21世紀の11月公演初日を観る。オープニングは大上座長としのはら実加さんの相舞踊、確かな技術に基づいた笑いが見ていてとても気持ち良い。...
View Article北の国から
11月12日、上野広小路亭代演、3時10分上がりでネタは「長命」。先日立川談幸師匠に教わって本日ネタおろし。その後浅草演芸ホール夜席の代演、7時35分上がりで「猿後家」。11月13日、上野広小路亭代演、3時10分上がりでネタは「長命」。 11月14日、花伝舎落語教室の講師、11時から初級コース、2時から中級コース。...
View Article第25回 高砂亭落語会
11月29日、第25回高砂亭落語会で二席、番組は以下の通りです。 「孝行糖」 三遊亭遊松 「長命」 三遊亭遊史郎 舞踊 「梅は咲いたか」 「並木駒形」「ステテコ」 合笑組 「憧れ遊び」「お七」 しのはら実加 「井戸の茶碗」 三遊亭遊史郎 「長命」は先月30日に談幸師匠から教わり、...
View Articleセッションとバードマン
12月2日、上野広小路亭代演、1時20分上がりでネタは「片棒」。 12月4日、浅草演芸ホール代演、12時35分上がりでネタは「長命」。12月5日、高砂亭落語教室の稽古会、今回は中央区勝どきの豊海区民館にて。 終わって月島の美味しいお好み焼き屋さんで打ち上げ。 その後大江戸線で両国へ、両国寄席の6時45分上がりでネタは「片棒」。12月6日、浅草橋の金太楼寿司の座敷で一席、端唄仲間の同級生の集まり。...
View Article異聞忠臣蔵
12月11日、上野広小路亭中席初日、2時35分上がりでネタは「長命」。終わって浅草の呉服屋さんで仕立て上がった着物を受け取って帰る。 12月12日、上野広小路亭中席二日目、2時40分上がりでネタは「長命」。...
View Article落&P 第49回目
12月14日、上野広小路亭中席四日目、2時35分上がりでネタは「四段目」。討ち入りの日にちなんでこのネタを。ほぼ満員のお客様でありがたい。 12月15日、上野広小路亭中席千秋楽、2時35分上がりでネタは「四段目」。 12月19日、池袋演芸場代演、1時45分上がりでネタは「長命」。...
View Article1月の出演情報など
12月21日、浅草演芸ホール代演、12時30分ネタは「ふぐ鍋」。 12月22日、青山学院大学の教室で一席、海外からの留学生向けの日本学の授業。「寿限無」 瀧川鯉ん 「太神楽曲芸」 鏡味味千代 「ふぐ鍋」 三遊亭遊史郎 終わって福生の横田基地近くのカフェへ移動、落語会の会場の下見。...
View Article年末年始と赤めだか
12月26日、高砂亭落語教室の今年最後の稽古会、生徒さんのネタ「火焔太鼓」「松曳き」「湯屋番」「蒟蒻問答」を聞いてアドバイスを。 終わってミニ忘年会、美味しい料理に会話も弾んで来月の発表会への士気も高まる。 12月28日、落語芸術協会納会、浅草ビューホテルにて12時開宴。終わって遊三一門の忘年会、芸協仙台支部の遊花さんも参加して賑やかに。...
View Article初席とフォースの覚醒
1月4日、上野広小路亭11時30分上がり、ネタは「狸札」。新宿末廣亭2時40分上がりで「狸札」、池袋演芸場4時10分上がりで「狸札」。その後小遊三宅で一門の新年会、門弟、孫弟子、ナイツもやって来て賑やかに。 2016年も明るく陽気にいきたいものだ。1月6日、遊三一門の新年会、池袋演芸場の近くの知音食堂にて。 旨くて辛い中華料理を食べながら和やかに。...
View Article2月の出演情報
2月の出演予定です。 2月6日、7日、8日、9日、10日、上野広小路亭1時20分上がり。 2月7日、高円寺Grainにて禁演落語の会、「お見立て」「宮戸川」の二席。 3時開演、ドリンク付き3000円。http://grain-kouenji.jp/ 2月14日、両国寄席、6時~8時30分。 2月16日、17日、18日、19日、20日、池袋演芸場1時15分上がり。...
View Article浅草二之席と浅草21世紀
1月11日、高砂亭の落語教室稽古会。生徒さん7名の噺を聞いてアドバイスを。演じ方について皆で意見を出し合いながら考えるのも楽しいものだ。 1月12日、入谷で三味線の稽古、その後浅草演芸ホール二之席夜7時5分上がりでネタは「転失気」。 トリの小遊三の「宿屋の仇討」を聞いてから帰宅。 1月14日、浅草演芸ホール二之席7時5分上がりでネタは「狸札」。トリの小遊三の「汲みたて」を聞いてから帰宅。...
View Article