Quantcast
Channel: 遊史郎のあんなこと、こんなこと
Browsing all 647 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

一月二之席、浅草演芸ホール

1月11日、浅草公会堂で新春浅草歌舞伎を観る。双蝶々曲輪日記、鈴ヶ森、棒しばり。松也と巳之助の踊りを堪能して、久保新二さんとロビーでパチリ。 その後浅草演芸ホールに移動。二之席初日の19時上がりでネタは「狸札」。  1月14日、高砂亭で端唄、三味線の稽古。二人のお弟子さんの指導をして夜は両国へ。両国寄席の18時15分上がりでネタは「紙入れ」。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

金沢おぐら座で合笑組

1月18日、合笑組の公演で金沢の芝居小屋おぐら座へ。 昨年に続いて2回目の今回も満員のお客様で大いに盛り上がる。落語一席目が「紙入れ」。続いて三味線の弾き唄いでしのはら実加さんの踊り。「梅は咲いたか」「二上がり甚句」「びんのほつれ」「深川」 「猫じゃ猫じゃ」「奴さん」「かっぽれ」の七曲。続いて実加さんのソロの踊りが「芸者ワルツ」。  その後に落語二席目、ネタは「味噌蔵」。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

PR: \転職先を決めたサイト No.1/

石原さとみさんが出演中の最新CMが到着!WEB限定動画もぜひチェックしてね♪ Ads by Trend Match

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

君のひとみに恋してる

1月20日、浅草演芸ホール中席千秋楽、19時上がりでネタは「新聞記事」。 1月21日、高砂亭で端唄・三味線の教室、その後に落語教室。 来週28日が落語教室の発表会。三味線の生徒さんにもその際舞台で弾いてもらう予定。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

PR: 危険な雪崩(なだれ)から身を守るために!-政府広報

雪崩は最速200km/時!命を守るために知っておくべきポイント Ads by Trend Match

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

高砂亭落語会と発表会

1月26日、横浜の伊勢佐木町で伊勢佐木寄席。圓丸兄さんに呼んで頂く。「味噌蔵」       三遊亭遊史郎「ねずみ」       三遊亭圓丸その後、入谷で三味線の稽古。 1月27日、朝6時30分より浅草倫理法人会のモーニングセミナーで講話を。題名は「笑いと健康」。会場は浅草ビューホテルの28階。がっつり45分間しゃべってその後レストラン武蔵で美味しい朝食を。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

国立演芸場2月上席

1月30日、新宿末廣亭で前座さんの太鼓の稽古会。 「七段目」のツケと太鼓のタイミングを伝授する。 終わって新宿武蔵野館で映画を。園子温監督の「アンチポルノ」を堪能。どこにも着地しない物語を観客に叩きつける監督の精神力は強靭で、狂人のようでもある。書を捨てて街に出て映画を撮ったのが園子温だ。  2月1日、国立演芸場初日、15時5分上がりでネタは「片棒」。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

PR: 個人型確定拠出年金(iDeCo)が拡がる!-政府広報

1月から60歳未満のすべての方が加入可能に!税制優遇などのメリットはこちら Ads by Trend Match

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

国立演芸場2月上席千秋楽

...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

タルカス

ナゴヤドームでSEKAI NO OWARIのライブ「タルカス」を観る。前回のツアー「THE DINNER」ではライブの進行とともに 食物連鎖の頂点が人間ではない世界を観客が擬似体験することになるのだが、...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

沈黙と針供養

2月13日、ムービックス亀有で映画「沈黙-サイレンス-」を観る。見応えたっぷり。宮田章司先生の売り声は確認できなかったが、エンドロールには名前が出ていたそうだ。  変態仮面&仮面ライダーフォーゼのヒロインの出家がニュースとなっているが、自分には井上(イッセー尾形)の言う「日本は沼地だ」という台詞が非常に腑に落ちる。信仰に命をささげられないキチジローは、天国には行けなくても野に咲く花のように美しい。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ギャラリービブリオで合笑組

2月26日、国立市のギャラリービブリオにて合笑組ライブの第4回目。今回もおかげさまで満員、楽しい会になりました。  1月の金沢おぐら座にもゲストで参加されたおかまのマキさんが今回も出演、 久保新二さんとのコントで場内を大いに沸かせてくれました。 脚本は石動三六さん。どうもありがとうございます。マキさんに密着したフジテレビ「ザ・ノンフィクション」のカメラが三台入る中、...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

端唄末広会お弾き初め

3月1日、池袋演芸場、16時45分上がりでネタは「ふぐ鍋」。その後、両国寄席で一席、番組は以下の通り。「たらちね」        三遊亭けん玉「猫と金魚」       三遊亭愛九「本膳」           三遊亭橘也「紙入れ」        三遊亭遊史郎「くしゃみ講釈」     柳亭燕路「ずっこけ」       三遊亭小円楽       中入り 「半分垢」        三遊亭栄楽マジック...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

ラ・ラ・ランド

3月11日、板橋区のマンションにて城山落語会。番組は以下の通り。「時うどん」      笑福亭希光「親子酒」       山遊亭くま八「紙切り」       三遊亭絵馬「味噌蔵」      三遊亭遊史郎毎年呼んで頂きありがたい。今年も楽しく聞いて頂き打ち上げも大いに盛り上がる。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

壱岐の島で落語会

3月18日、長崎県の壱岐の島へ。江戸家まねき猫さん、瀧川鯉んさんと三人で。羽田から飛行機で博多へ。博多港から船に乗り壱岐に到着。初日は高座の設営や音響のチエックと懇親パーティーで終了、翌日が本番だ。 3月19日、午前中は島内を軽く観光、午後2時から落語会。番組は以下の通り。「時そば」          瀧川鯉ん「紙入れ」         三遊亭遊史郎     仲入り「動物ものまね」...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

入谷と亀井庵

3月25日、入谷のカラオケレストランにて第一回まつりか亭落語会。番組は以下の通りです。 「深川くづし」「からかさ」「角力甚句」   三遊亭遊史郎「たらちね」                  笑振亭おき楽 「やかん」                   さくら川てっつあん 「紙入れ」                   三遊亭遊史郎...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

4月上席

4月1日、浅草演芸ホール代演、17時30分上がりでネタは「紙入れ」。4月2日、浅草演芸ホール代演、18時上がりでネタは「夢の酒」。4月5日、浅草演芸ホール代演、12時30分上がりでネタは「転失気」。国立のギャラリービブリオでも端唄・三味線の教室を始めることになりました。興味のある方はどうぞ体験してみてください。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

上野広小路亭の主任

4月9日、浅草演芸ホール上席後半四日目、14時55分上がりでネタは「紙入れ」。 4月10日、浅草演芸ホール上席後半千秋楽、14時55分上がりでネタは「紙入れ」。 4月11日、上野広小路亭のトリ初日、16時5分上がりでネタは「稽古屋」。 4月12日、上野広小路亭のトリ二日目、16時5分上がりでネタは「稽古屋」。 お囃子の優子さんの三味線が入って噺もぐっと盛り上がる。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

高砂亭と宇宙人シリリ

4月16日、高砂亭落語会の第32回目。番組は以下の通りです。「牛ほめ」        柳亭楽ちん「夢の酒」       三遊亭遊史郎マジック        小泉ポロン「稽古屋」       三遊亭遊史郎...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

入谷から鶴見へ

4月22日、入谷のまつりか亭落語会、第二回目。まずは三味線の弾き唄いで「梅は咲いたか」「茄子と南瓜」「猫じゃ猫じゃ」をやり、その後に落語教室の生徒さん二人に上がってもらう。  登竜さん「看板のピン」、酒楽さん「湯屋番」。 お客様もしっかりと温まって、トリの一席は「片棒」を。終わって落語教室の生徒さんと上野の居酒屋で打ち上げ。...

View Article
Browsing all 647 articles
Browse latest View live